股関節の悩み
ありませんか?

  • 足の付け根が痛む
  • 足の付け根がこわばる
  • しゃがむ動作が辛い
  • 歩くと脚全体が重だるい
  • 病院で手術を勧められた


『一生、自分の足で歩きたい』

年齢を重ねる中で、股関節や膝、腰などの足腰に痛みや不調を感じた時から、このように思われることもあるのではないでしょうか。

股関節にフォーカスすると、中高年の女性が抱える股関節の悩みの90%以上が、変形性股関節症が原因と言われています。

変形性股関節症の進行を防ぎ、股関節の機能を長期間維持するためにも、ご自身の股関節の状態に合った適切なケアの継続が何よりも大切です。

  • 手術はしたくない
  • 一生、自分の足で歩きたい
  • この先、痛みのない生活を送りたい

ここから先は、このような想いをお持ちの方にきっとお役に立てる内容です。

 

85%の方が
手術をしていません

『完全に痛みを取るなら手術
 それ以外はリハビリ通院で経過観察』

これは病院の先生がよく言われる言葉です。とはいえ、変形性股関節症と診断された方は、手術までの道のりを痛みと付き合いながらゆっくり進んでいくしかないのでしょうか?

股関節の曲げ伸ばしも困難で歩行障害になっている場合は、手術を検討することもありますが、変形性股関節症で手術が必要な方は少数です。

日本における変形性股関節症患者数は、推定約500万人と言われている中で、人工股関節置換術の件数は、年間約7万件です。

つまり、85%以上の患者様は保存療法で症状が改善している、ということになります。

 

股関節痛の原因⑴
姿勢と骨盤の歪み

一般的には関節の隙間が狭くなっていることが、股関節の痛みの全ての原因のように捉われがちですが、関節の隙間の狭さよりも重要な原因があります。

そのひとつが姿勢と骨盤の歪みです。

姿勢と骨盤の歪みの原因は、筋力低下バランス感覚の低下関節可動域の低下怪我の後遺症など多岐にわたります。

姿勢と骨盤が歪んでいると、それを補うために、ふくらはぎや太もも、お尻に必要以上の負担がかかり、それが股関節痛の原因になります。

姿勢と骨盤が歪んだ歩行バランスが股関節に負担をかけ、結果的にそれが関節の隙間を狭くしてしまう原因にもなってしまいます。

 

股関節痛の原因⑵
腸腰筋の機能低下

腸腰筋の機能低下を招いてしまうもうひとつの原因として、腸腰筋の機能低下があります。

変形性股関節症や臼蓋形成不全など、股関節がやや不安定な方は、股関節の安定性を補うために、骨盤の前傾でその安定性を確保しています。

とは言いましても、勝手に骨盤が前傾する訳でもなく、腸腰筋がその働きを担っており、常に骨盤の前傾を保とうとしている訳ですから、腸腰筋への蓄積された疲労が大きくなるのは容易に想像できます。

そんな、疲労が蓄積し機能低下した腸腰筋の頑張りこそが、股関節の痛みの原因になります。

 

運動療法で解決できます

からだ見直し塾の股関節の運動療法は、身体の構造や動きを熟知した医療系国家資格を取得している専門家が、お一人おひとりのお悩みとお身体の状態に合わせて、オーダーメイドの運動療法を行い、あなたの悩みを即座に解決致します。

股関節の運動療法で
こんな結果を得ることができます。

✅  歩行バランスの改善

✅  体幹の安定性の向上

 痛みの軽減

✅  関節可動域の拡大

✅  姿勢改善と機能改善

股関節の運動療法が、股関節の痛み改善にもたらす結果は多岐に渡り、複合的に作用することで痛みの軽減や機能改善に繋がります。

 

このような症状の方が
用されています。

  左股関節の可動域制限と痛み  

【症状】
10年前に変形性股関節症と診断、手術歴なし、左右脚長差1センチ。整形外科でリハビリを行っていたが痛みが残存。

当院での治療
円背姿勢改善のため、胸郭拡大と肩甲骨の可動域改善、股関節の可動域改善、大腰筋と腸骨筋の筋癒着、滑走不全に対する施術、大腰筋停止部の筋癒着に対する施術を行いました。(50代 女性)

  左股関節の突発的な歩行時痛  

【症状】
25年前に変形性股関節症と診断後、寛骨臼回転骨切術の手術済み。術後の調子は良かったが、ある日突然歩行時に痛みが再発。

当店での治療
大腰筋と腸腰筋停止部の筋癒着に対する施術、横隔膜と大腰筋の付着部に対する施術、股関節の可動域訓練を行いました。股関節に負担のかからない歩き方、自宅でできるセルフケアをご指導しました。(60代 女性)

  右股関節の可動域制限と痛み  

【症状】
20年前に変形性股関節症と診断、手術歴なし、左右脚長差3センチ。整形外科にてリハビリを行っていたが歩行時痛が増大。

当店での治療
円背姿勢改善のため、胸郭拡大と肩甲骨の可動域改善、股関節の可動域改善、大腰筋と腸骨筋の筋癒着、滑走不全に対する施術、大腰筋停止部の筋癒着に対する施術を行いました。(70代 女性)

 

痛みを取り去る
関節の運動療法

股関節の運動療法
一回 13,200(税込) 
※所要時間60分

運動療法の効果を持続させるために、以下のふたつもお伝えさせていただきます。

  • 足腰の負担を和らげる歩き方
  • 自宅でのセルフケア

股関節の運動療法は、からだ全体のバランスや連動性を高めることを目的とし、股関節周囲の筋肉や体幹の筋肉をバランスを整えることで、股関節への負担を軽減し、痛みを改善を図ります。

『先生に言われた通り通院しているのに治らない』という迷子状態

今の身体の状態に合った股関節の運動療法を実践

自然と痛みがなくなり手術も回避できて、つらい痛みと不安から解放!

 

動療法が
おすすめな理由

  おすすめな理由①  

股関節周囲の筋肉バランスを整え、負担を軽減します

股関節の痛みは、股関節周囲の筋肉のアンバランスが原因となっている場合があります。股関節の運動療法は、特定の筋肉だけでなく、股関節に関わる様々な筋肉をバランス良く鍛えることができます。これにより、股関節にかかる負担を分散させ、痛みを軽減することが期待できます。

  おすすめな理由⓶  

体幹を安定させ、股関節の負担を軽減します

股関節の安定性は、体幹の強さとも密接に関わっています。股関節の運動療法は、体幹の筋肉も同時に鍛えることができます。体幹が安定することで、股関節への負担が軽減され、よりスムーズな動きが可能になります。

  おすすめな理由③  

日常生活に必要な動作を改善し、痛みを軽減します

股関節の運動療法は、日常生活で頻繁に行う動作(立つ、座る、歩くなど)を意識した運動療法です。これらの動作を改善することで、股関節にかかる負担を軽減し、痛みを緩和することができます。

 

相談を
承っています。

股関節の痛みでお悩みの方に、当店の公式LINEを使った無料相談を承っています。どのようなご相談でも精神誠意お応えさせていただきます。

LINE無料相談を利用する

 

特別価格で
お試しいただけます。

股関節の痛みを解決する上で、最も重要なのはご自身の身体をしっかり見極め、ご自身に合った運動療法を実践すること。とはいえ、一度試してみないと不安ですよね。

百聞は一見にしかず!実際にお試しいただくことが一番です。そこでこちらをご用意しました。

※動きやすい服装でお越しください。
※初めての方は、お時間は60分程ご予定ください。

今すぐ悩みを解決する

 

なぜ、初回3,960円なのか?

初回だけ3,960円でご提供するには2つ理由があります。

1つ目は、単純に私の痛みに関する考え方や治療方法で、痛みを取るための根本的な治療方法を知らずに苦しんでいる、あなたのような人を救いたいからです。

2つ目は、当店の股関節の運動療法を受けていただき、その結果をあなた自身に実感していただくためには、最初だけでもご負担を少なくした方がお越しいただきやすいのでは、と思ったからです。

ここまで読んで「ピンッ」と来た人は、ぜひ当店にいらして下さい。

 

私に全て
お任せください

初めまして。名古屋市昭和区の機能改善パーソナルジムからだ見直し塾代表、柔道整復師の服部と申します。

『この痛みさえなければ好きなことがやれるんだけど、どうしよもないよね』

これは当時、私が整形外科に勤務していた際に患者様が言われた言葉です。『そうですね、でも諦めずに頑張りましょう』と、ただマッサージでごまかしている当時の私は悔しい気持ちでいっぱいでした。

そこから数々の勉強会に参加し、日々の臨床を重ねてきましたが、それでもやはり患者様の痛みを取りきれない日々が続きました。

しかし、あることに気付いた時から私の臨床は劇的に変わり、それまで改善できなかった痛みが改善できるようになりました。

『痛みのある所に本当の原因はない』

ここに気付いたことをきっかけに、根本的な原因を見極めるための検査法と、関節運動を整える施術、そして身体機能の低下を取り戻すための運動療法を組み合わせた、独自の手法を考案しました。

現在私のもとには、とりあえず出された薬や湿布、改善の兆しが見られない治療に悩む方が多くいらっしゃいます。もしあなたが、腰痛が原因でやりたいことを諦めているのなら、お話しだけでもいいので私の所に来てください。

『この痛みをなんとかしたい。でもこのまま治らなかったらどうしよう』といった不安な気持ちをお持ちであれば、そんな時こそ当店にお越しください。あなたが踏み出した一歩を、私が全力で受け止めます。

【略歴】
1975年4月8日生。米田柔整専門学校卒業。柔道整復師、コンディショニングトレーナー。妻と3人の娘、犬2匹の7人家族。

【経歴】
・グンゼスポーツ株式会社
・亀井整形外科クリニック(名古屋市)
 リハビリテーション科
・ウェルネス医療クリニック(桑名市)
 リハビリテーション科

主な取得資格

●柔道整復師(国家資格)

●全米ストレングス&コンディショニング協会
認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

●日本コアコンディショニング協会
ベーシックセブンインストラクター
アシスティックコーチベーシック

●メディカルフィットネス協会
認定健康ケアトレーナー
ウォーキングトレーナー

●日本疼痛リハビリテーション協会
認定セラピスト

 

関節専門院の
関節の施術

必要に応じて、併設する関節専門からだ整骨院股関節の施術を施します。

股関節の施術は、筋肉を緩める・関節可動域を拡げるが基本となり、ご自身では気づかない関節の状態を見極め、理想的な関節運動へ導きます。

3種類の検査結果をもとに、全身6部位に施します。

⒈骨盤(骨盤矯正)
⒉背骨(可動域の調整)
⒊足部(可動域の調整)
⒋肋骨(胸郭全体の柔軟性)
⒌膝関節(安定性・可動域の調整)
⒍股関節(安定性・可動域の調整)

歪みの修正、インナーマッスル、アウターマッスルの活性化により、より理想的な身体バランスと関節運動へ導くことで、股関節の痛みの改善を図ります。

 

来院から
お会計までの流れ

step
1
問診票の記入&カウンセリング

問診票のご記入後、お悩みについて詳しくお聞きします。ご不明な点がありましたらお気軽にお訊きください。

step
2
本当の原因を見つけます

3種類の検査(痛み・動き・姿勢)により、画像検査では見つからない痛みの原因を見つけます。

step
3
股関節の悩みを解決

股関節の運動療法で痛みを取り除いた後、足腰の負担を和らげる歩き方セルフケアをおお伝えします。

step
4
確認と施術内容のご説明

最後にもう一度、痛み・可動域・動かしやすさなどをご確認いただきます。

step
5
お会計と今後についてのご案内

あなたの希望を叶えるための最適な治療プランを、お身体の状態に合わせてご案内させていただきます。

 

みで悩む方を
ゼロにするために

医療従事者対象の勉強会で
治療技術を伝えています。

疼痛治療で悩まれている理学療法士や柔道整復師などの医療従事者を対象に、セミナー講師をすることで、より専門性の高い治療技術を伝えています。当院における治療技術や検査は、そのような高いスキルに基づいたものであり、薬の服用や物理療法に頼る治療とは根本から異なります。

外反母趾講座に
講師として登壇しました。

イオン八事店様の依頼により、外反母趾講座に登壇させていただきました。予防の観点も含めた外反母趾になる原因、セルフケア方法や靴の選び方などをお伝えさせていただきました。

 

くある質問

からだ見直し塾って?

からだ見直し塾は、関節専門からだ整骨院に併設された、医療従事者が提供する機能改善パーソナルジムです。からだ整骨院では治療を、からだ見直し塾では運動を軸に、様々な身体の痛みや悩みを解決へと導きます。

▼関節専門からだ整骨院についてはこちら▼

 

他のジムとの違いは?

代表の服部を含めて、スタッフ全員が国家資格を取得している医療従事者です。洗練されたプロフェッショナルだからこそ、本格的なトレーニングからリハビリ、運動療法まで、幅広くご提供することができます。

 

どんなトレーニングですか?

からだ見直し塾のトレーニングは部位毎の強さを求めるだけではなく、からだ全体の繋がりを促通させるトレーニングです。巷に多い、ムキムキになるトレーニンジムとは大きく異なり、足腰の痛み、女性の悩み、怪我の予防、身体機能向上を目的とした専門トレーニングです。

 

アクセス

所在地 〒466-0854 愛知県名古屋市昭和区広路通1-2-1 アートホーム広路203
予約 電話予約or WEB予約
電話 052-890-5006
駐車場 なし(近隣にコインパーキングがあります)
休診日 水曜午後、日曜日、祝日

最寄駅からの道のり

特定商取引法に基づく表記